2014ツツジの大和葛城山 1
- 2014/05/19 (Mon)
- ●わんことお出掛け - ┣ トレッキング・ハイキング
夜勤明けでまだ帰らないパパに
「いってきま~す。お刺身あるから海鮮丼でも食べてね~」とメールして
またまた、ウランちゃん号
で母子はお出掛け
ウランちゃんはセカンドシートの足元のバリケンにいます。

今日の目的地は「一目百万本」と言われるツツジが満開を迎えた大和葛城山。
ケージを持ち込めばロープ-ウェイにもワンコ乗車OKだけど、もちろん歩いて登ります。
9時40分頃に、駐車場まで約1kmの交差路に到着。
なんと 『駐車場2時間待ち』 『ロープ-ウェイ2時間30分待ち』 の看板
警備のおじさんに「歩くので下に駐車場ありませんか」と尋ねると、
「私から停めていいとは言えないけど、あの道にみんな停めてるよ」と。
う~~ん、路駐かぁ。。。
Uターンして、しばらくグルグル周り、畑作業をしている方に聞くも同じ答え。
思い切って、その場に路駐すると、次から次へと車が増えていきました。
と言う訳で、まず、登山口まで1.5kmのウォーキング。
ウォーミングアップだね。
(実際は駐車場は1時間も待つことはなかったよう)
ロープウェイ駅の周りで待つ大勢の人の前を通り、
10時20分、登山口をスタート。

2つのガイド誌がともに勧めていた「北尾根コース」を登ります。
「最初から急な坂で圧倒されるが・・・」と書かれてた通り、
いきなりロープ使うような急斜面。

ウランちゃんは、ひょいひょいと軽快に

フタ
は一歩ずつ慎重に登ります。

ここで、ウランちゃんママの同僚M氏と遭遇
医療関係の方ってアウトドア派が多い気がするな。
スキーやダイビングの出先でよく会うよ。
megすけの仕事関係の人と遭遇するって、ちょっと考えにくい。。。
スタートから約30分。 ベンチのある展望所に到着。

ちょっとちょっと~、休憩するご婦人の足の間で休むフタ
。スミマセン・・・
「触ってもいい?」とナデてくれたご夫婦は、昔、白秋田の女の子を飼ってられたそう。
それを分かってか甘えるフタ
「ボク、しんどいですぅ」
こんなんで、山頂まで登れるのだろうか。


休憩し、気温も少し下がったので、元気を取り戻したフタ
。

ダイヤモンドトレールからはそれて、「自然研究路」を進みます。

せせらぎでは、水を飲んで喉を潤し、足をつけてクールダウンするフタ
。

12時ちょうど、無事に葛城山頂に到着です

ランキング参加中
ポチッとお願いします

「いってきま~す。お刺身あるから海鮮丼でも食べてね~」とメールして
またまた、ウランちゃん号


ウランちゃんはセカンドシートの足元のバリケンにいます。

今日の目的地は「一目百万本」と言われるツツジが満開を迎えた大和葛城山。
ケージを持ち込めばロープ-ウェイにもワンコ乗車OKだけど、もちろん歩いて登ります。
9時40分頃に、駐車場まで約1kmの交差路に到着。
なんと 『駐車場2時間待ち』 『ロープ-ウェイ2時間30分待ち』 の看板

警備のおじさんに「歩くので下に駐車場ありませんか」と尋ねると、
「私から停めていいとは言えないけど、あの道にみんな停めてるよ」と。
う~~ん、路駐かぁ。。。
Uターンして、しばらくグルグル周り、畑作業をしている方に聞くも同じ答え。
思い切って、その場に路駐すると、次から次へと車が増えていきました。
と言う訳で、まず、登山口まで1.5kmのウォーキング。
ウォーミングアップだね。
(実際は駐車場は1時間も待つことはなかったよう)
ロープウェイ駅の周りで待つ大勢の人の前を通り、
10時20分、登山口をスタート。

2つのガイド誌がともに勧めていた「北尾根コース」を登ります。
「最初から急な坂で圧倒されるが・・・」と書かれてた通り、
いきなりロープ使うような急斜面。

ウランちゃんは、ひょいひょいと軽快に

フタ


ここで、ウランちゃんママの同僚M氏と遭遇

医療関係の方ってアウトドア派が多い気がするな。
スキーやダイビングの出先でよく会うよ。
megすけの仕事関係の人と遭遇するって、ちょっと考えにくい。。。
スタートから約30分。 ベンチのある展望所に到着。

ちょっとちょっと~、休憩するご婦人の足の間で休むフタ

「触ってもいい?」とナデてくれたご夫婦は、昔、白秋田の女の子を飼ってられたそう。
それを分かってか甘えるフタ


こんなんで、山頂まで登れるのだろうか。


休憩し、気温も少し下がったので、元気を取り戻したフタ


ダイヤモンドトレールからはそれて、「自然研究路」を進みます。

せせらぎでは、水を飲んで喉を潤し、足をつけてクールダウンするフタ


12時ちょうど、無事に葛城山頂に到着です


ランキング参加中

ポチッとお願いします


- 関連記事
-
- 2014ツツジの大和葛城山 2 (2014/05/19)
- 2014ツツジの大和葛城山 1 (2014/05/19)
- 金剛山 2 (2013/12/22)